週間自分【2024年05月1週目】

今週の自分についてまとめてみました。

今回は05月06日(月曜日)から05月12b日(日曜日)まで。

日常の一部を適当な写真と文書で簡単にまとめているだけです。
あくまでも自分の日常の生活を記録しておくだけ、そういうものです。

05月06日の月曜日、連休最終日となりましたが、特に何もありません。
朝起きてからのんびり、ようやく重い腰を上げ、ようやく目が覚めました。

昼間は何もせずにのんびり過ごし、夕方になって散歩へ出かけました。
どんより曇り空で今にも雨が降り出しそう、天気予報で雨らしいのですが…

いつもの「スタバなう。」、ホッとひと息、コーヒーは落ち着きますね。

晩酌は炭酸で割った焼酎に梅干し、これが何とも言えない美味しさ。
炭酸がシュワッと泡が上がっていくのが、面白く見えました。

05月07日の火曜日、今日は平日ですが自分的には連休最終日です。
朝はゆっくりしたいところですが術後の経過観察のために通院で朝は早い。

朝早い時間の予約でしたが今日に限って時間がかかり、何故か不思議。
フレッシュな研修医が勉強中、これで診察の合間が長かったみたいです。
とはいえ、午前中に診察を終え、会計を済ませ、薬局で薬を貰いました。
経過は極めて順調ですが、完治するまで暫く時間がかかりそうです。

全てが終わって昼飯、久しぶりにマックに入ってみました。
セットメニューでポテトサイズを大きく、ベーコンポテトパイを追加で。

列車に揺られて流れる景色、どんより曇り空に雨も降っていましいた。
日差しも遮られてしまい肌寒い、いつも穏やかな海も少し荒れていました。

帰り途中でウィングベイ小樽に寄り道、平日は閑散としていました。
今日みたいに肌寒く、季節はまだ春なのに小樽は夏らしいです。

05月08日の木曜日、長い休みが終わって日常に戻りました。
目が覚めるとカーテンの向こう側は明るい、新しい朝の起き上がろう。
そう思いつつオフトゥンから抜け出すのにひと苦労でした。

連休明けは惰性モードで仕事を片付け、淡々と時が流れていきます。
今週一杯は仕事モードへ切り替え、目の前の仕事を片付けていきます。
朝から空模様が微妙で時より雨も降り、さらに身震いするような寒さ。
季節がふた月戻ってしまったような、春の始まりの頃みたいでした。

05月09日の木曜日、空を見上げて一面の曇り空、そして、肌寒いです。
こんな分厚い雲の覆われてしまえば日差しも遮られ、寒いのも当たり前。

朝のうちは曇り空でしたが、やがて雲が去って、青空が広がりました。
春の日差しが降り注げば暖かくなるのかと思いきや、肌寒かったですね。

05月10日の金曜日、連休明け長い数日間が終わり、週末を迎えました。
暗くなりゆく空を見上げて、今週もお疲れ様でした、というひと言。

お疲れ様の晩酌、贅な日本酒と本マグロの切り落としといかの塩辛が肴。
刺身や塩辛は日本酒と相性がいいらしい、何故なんでしょうね。

05月11日の土曜日、週末は穏やかな空模様で初夏の陽気になりました。
夕方になって分厚い雲が流れてきましたが、暑さを包みこんでいました。

雲に覆われた空ですが日差しも遮られず、少し冷たい風が拭きます。
空を覆うのはウロコ雲らしく、下に暖かい空気と上が冷たい空気らしい。

初夏の陽気に風景も夏みたい、近所の公園ですがオソトが心地よいかな。

ふら~り道を歩きながら夕焼けの空、遠き山に日は落ちゆく頃でした、
個人的にこの時間が一番景色が綺麗に見える、そう思っています。

05月12日の日曜日、微妙な曇り空でしたが日差しも降り注いでいました。
気温も上がって初夏の陽気でしたが、今にも雨が降りそうで湿気たっぷり。

いつの間にか雲に覆われた空、今にでも雨が降りそうな感じでした。
近所の畑ですが土地を耕し、作付けも始まり、畑らしくなってきました。

休暇を含めて連休が終わってしまい、日常に戻ってしまいました。
といっても、長い休みが明けたばかり、暫くは惰性モードが続きました。
多分、休暇モードから切り替わっていますが仕事モードには戻れません。
まずは休暇モードから惰性モードに切替え、戻す準備が必要ということ。
来週になれば仕事モードに切り替わり、何でもない日常に戻るでしょう。
重い腰が上がるまで惰性、上がってしまえば通常、そういうものです。
もう少し休みたいのがホンネですが休みすぎるのは良くないと思います。
もう少し休みたいと思うぐらいがちょうどいい、腹八分と一緒ですかな。
数カ月後には次の連休が待っていますが、それまで頑張りましょうか。
いやいや、まずは仕事モードに戻って仕事を頑張るところからでしょう。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください