2024年05月

昨日まで4月から日を跨いで今日から5月です。

また一枚カレンダーをめくると2024年も3分の1を過ごしていました。
残り8枚のカレンダーをめくりながら3分の2の2024年を過ごすことになりそうです。
季節は冬から春を通り越し夏へ、そんな時期ですがようやく暖かくなってきたみたい。
あれだけ寒い日が続いていたのに少しずつ暖かくなり、時には季節外れの暖かさです。
この時期は初夏の陽気なりますが、汗ばむような暑さに冷たい風が心地よくなります。
卓上カレンダーで日付の数字を消していき、毎月めくると時の流れを実感しそうです。
その間にまたひとつ歳を重ねていしまい、色々なイベントが発生するのでしょうか。
まあ、流れる時の中人生が流れていく、それだけのことなのかなと思います。

北の大地もようやく春なったらしく、穏やかで暖かな日が多くなってきました。
春の訪れも早いと思いきや雪解けも遅く、寒い日が続き、春は足踏み状態でしたが…
それが初夏のようになるほどに暖かくなり、駆け足で春がやってきたみたいです。
空を見上げて、雲ひとつない青空が清々しい、飛んでみたい気分になりました。

新年度を迎えてからひと月が過ぎましたが何でもない日々を過ごしています。
まあ、何が変わるのかといえば何も変わらない、まあ、会社組織に求めることが無駄
新年度を迎えるのは新年を迎えるのと同じで明けてしまえば仕事も落ち着いています。
年度末に大慌てで準備を進めたけど、新年度が始まっても仕事はいきなり増えずです。
とりあえず契約締結や書類提出は済ませておけ、その先は後で考えるという感じです。
というか、大枠が決めたのが旧年度詳細を決めるのが新年度、全てはこれからです。
昨年度より継続している仕事以外は動き出すのが先月末ぐらいから、ようやくです。
そんなのは蚊帳の外で決めるのは上の人たちなので早く動いて欲しいところですね。
新年度になって業務体制が若干修正されたらしく、これに頭の中は疑問符だらけです。
自分に無関係だと思っていたら、またひとつ担当を増やされてしまい、半ば諦め気味。
これがカイゼン担当という謎の役割を拝命してしまって無駄な日常業務が増えました。
今までの改善活動を昇華させるべく本社と各事務所をシームレスで連携するみたいな。
机上で理想論を語る本社の人と改善活動を語っても寝言にしか聞こえないと思います。
これで日常業務が増えてしまえば本末転倒、しょうがないから稼がしてもらいます。
さらに労働組合の執行委員という役割を拝命してしまい無駄に定常業務が増えました。
入社時に強制加入で高い組合費を徴収され、その活動内容を知る由もありませんが…
ひとつ言えるのは組合専従者の給与負担上部団体への上納金が組合費の使い道かな。
普段関わりが少ない得体の知れない団体なので謎を解くように諦めで頑張ろうかなと。
自分の担当業務を抱えながら多くの日常業務を片付け、さらに労働組合の活動ですか…
勝手に仕事量が増えていく、都合良く使われるシステムなのか?、何か不思議です。
確かに仕事を選ばずに何でも適当に上手くこなすようなスタンスが利用されたのか。
どうでもいいけど、ちょっと仕事増やし過ぎじゃない?、しかも、雑用ばかだけど…
これまた中途入社で社内的な等級や役職が絡んで何でもやらせようという魂胆なのか。
だけど、社内的な等級や役職は会社が決めたことで社員は望んでいない、忘れずに。

コロナ禍を抜けて数年ぶりに何だか会議が開催され本社へ出張、もちろん初めてです。
対面会議は有意義なのかもしれませんが中身のない会議ほど時間の無駄なものはない。
何を説明しているか分からない、そもそも要点がないので理解しように理解出来ない。
プレゼンするなら最初に結論を話してから中身を説明して欲しい、これが基本ですよ。
まあ、狭い会議室で子守唄のように説明を聞くのは拷問以外の何者でもない、ですが…
出張扱いで札幌に宿泊して自由な時間が取れる、そう思えば割り切れると思います。
広大な北の大地にいくつも事務所を構え、見知らぬ社員が多いと色々な人がいるもの。
今回、飲み会の席ですが「初めてあったけどムカつく」と見知らぬ人に言われました。
どこかの事務所に所属する人ですが、何を話したら何が気に入らないのか、分からず…
こちらの話に耳を貸すことなく、自分語りでマウンティング、全くもってイミフです。
調子づいて「嫌なら辞めればいい」とか「その年齢なら転職出来ないだろ」との言葉。
自分を知っている人なら分かると思いますが適当な転職なら意外と苦労しませんけど。
社会人になってから何度となく転職してますが働き口なってかなり適当に決めました。
高い志を持つような転職者にならず、最低ラインを決めれば転職先は見つかりますよ。
それこそ嫌な辞めればいいというスタンスで雇い入れてくれるところで働いています。
結局、お酒の力を借りた自己紹介を聞きましたが自分の立ち場が気に入らならしい。
決して腹立たしく思わず、酒の力を借りないと物が言えない残念な人だと思います。
酒の席ではよくある話ですが、当人は酔いが冷めた頃には全て忘れていると思います。
こちらはシラフに近い状態なので記憶にあるし、今度あったときはどうなることやら…
なんて、そんな可哀想な人を相手にするほど人生に余裕があるわけもありません。

あんだけ忙しかった年度末はどこへ、穏やかな新年度のひと月を過ごしていました。
何でもないひと月でしたが色々あったひと月、あっという間に大型連休を迎えました。
月初めは久しぶりに父さんの病院に付き添い、血液検査に異常、今は解決しましたが…
自分も定期通院中ですが今のところは血液検査に異常もなく、今後はどうなるのかな。
歳を重ねていき、健康を維持するためにやることは多い、これは頑張りましょうね。
仕事面で頑張ることもたくさんありそうですが、これは適当にやっていきましょう。
個人的な目標は今月から動き始めていきますが、年末にどうなっているのだろうか。
結構ハードルが高いですが一度頑張れば終わり、あとはメリットを享受していくだけ。
どうしても費用と時間がかかりますが全てを両立こなして頑張っていきましょうか。

雨上がりのとある場所、水平線を眺めながら夕焼けが綺麗でした。
風に吹かれてながれ、落ち行く夕日を見つめ明日へ、やがて夜を迎えるでしょう。

明日へ夢や希望を託していこうか、なんて、何でもない日を過ごしていくでしょう。
ようやく春らしくなった北の大地ですが、たまに初夏の陽気が夏を連れてきそうです。
寒暖差が激しくなると体調管理も大変、職場でもインフルくんが猛威を奮いました。
ということは、コロナさんだっているはず、当たり前の対策をやることが一番です。
体調管理はもちろん、手洗いやうがい、手指消毒ぐらいですが忘れないことですよ。
あとは無理せず、適当にやっていけば大丈夫かな、そんなものでしょう。

ということで、いつものようにマイペースで頑張っていきましょうか。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください