週間自分【2023年05月4週目】

今週の自分についてまとめてみました。

今回は05月22日(月曜日)から05月28日(日曜日)まで。

日常の一部を適当な写真と文書で簡単にまとめているだけです。
あくまでも自分の日常の生活を記録しておくだけ、そういうものです。

05月22日の月曜日、新しい朝がやって来た週初めの朝、空も明るく…
暖かな朝に起きるのは苦でないけど、週初めの朝は体は重たいですね。

どんより曇り空に風はちょっと強く、湿気たっぷりな空気、蒸してました。

05月23日の火曜日、雲の合間に青空が広がり、降り注ぐ日差しが眩しい…

初夏の陽気に思えますが、思ったより気温上がらず、まだ少し春みたい。
夕方に買物へ出かけ、ヒラメの刺身を調達、一杯はビア、今日もお疲れ様。

05月24日の水曜日、これぞ夏の空みたい、青空に朝日が眩しい…
朝方はちょっと冷えましたが、昼間は暖かくなって、風が心地よかったな。

北の大地も暖かくなり、過ごしやすく、鳥がテクテク歩いていました。
ハクセキレイというらしいですが、目の前を急ぎ足で去っていきました。

晩飯は山岡家へ、ということで、夕方はドライブへ出ました。
醤油ラーメンの薬味ネギ増しだけではなくライスまで、ごちそうさま、と。
サービス券ダブルキャンペーンとなれば、つい山岡家に足が向きますね。

05月25日の木曜日、北の大地も初夏らしくなりました。
朝方は少し冷えましたが、ぐんぐん気温も上がり、昼間は夏の暑さでした。
風は少し強かったけど、暑さを和らげてくれ、心地よい感じでした。

05月26日の金曜日、夏らしくなった空、気温も夏らしくなりました。

いつの間にか、どんより曇り空に様変わり、湿気たっぷりの風が吹いて…
気温は高くないけど、蒸しているのか、不快さたっぷりの空気でした。

05月27日の土曜日、週末となりましたが休日出勤、空も明るくなって起床。
どうでもいいけど、今日はの誕生日、素晴らしいプレゼントに感謝かな。

平日の出勤と違って休日の出勤は拘束時間という藻がありません。
仕事さえ終わってしまえば終了、ということで、昼から週末となりました。
すっかり夏を迎えたのか、清々しい青空が広がり、汗ばむような暑さが…

昼から札幌までドライブ、車は駐車場でお休み、人は地下鉄で移動して…
とある場所から地上へ出ると少し街外れ、とある場所へ表敬訪問しました。
衝撃的な事実を知り、驚くべきものを見て、点と線が一本で繋がりました。

夜はテレビ塔下のビアガーデンへ、今日がオープンだったみたいです。

主役はジンギスカン、飲放題付きだったけど肉食べることに夢中でした。
店員のお姉さんが西日本出身の方、関西チックな喋りが可愛かったですね。

都会の夜は街の灯りが綺麗でして、夜空を彩るように輝いていました。

今宵は「ビズコートキャビンすすきの」、全国旅行支援付きで寝床を確保。
宿泊費が少し安くなって、旅行クーポンのつく宿泊はこれが最後でしょう。

05月28日の日曜日、初夏らしい空模様でしたがどんより曇り空でした。
折角の休みの日ぐらい青空がほしい、そう思っても自然ですから…

朝飯は「スタバなう。」ならぬ「コメダなう。」でモーニング。
このご時世なんで何気に聞いてみるも、ゆで玉子がチョイスできました。
なかなか玉子が手に入らないと苦労している方も多いと思うのですが…
この後、たまごサンドとコメチキのセットを頼んだのは別な話ですけど。

続いては「コメダなう。」ならぬ「スタバなう。」でコーヒータイム。
微笑む女神にひと息つくオッサン、今年もまた年をひとつ重ねました、と。
あと少しでスタバリワードもゴールド会員を継続、それでだけでいいです。

せっかく歳を重ねた特典がもらえたので新しいメガネを作りました。
お姉さんの似合うというセールトークにご満悦、あとは札幌の街を歩いて…
昼と夜兼用の飯はスシローへ、昨日あれだけ食べても今日も食べるのです。
どうやら、人は悲しいぐらいにお腹の空く生き物、そういうものでしょう。
あとは空になった冷蔵庫の中を埋めるべく買物、あとは帰宅の途でした。
帰り道は睡魔の襲来に眠気がヤバい、何とか振り切って乗り切りましたが…
明日に向かって夕日なんてものは見えず、曇り空が広がっていました。

時は流れていき、今年もまたひとつ歳を重ねてしまい、何かしみじみと。
また少し人生の終りが見えてきたような、決して悪い意味ではありません。
この一年頑張ってきたかなと振り返り、また一年頑張ろうと思うものです。
暦の上では夏ですが、北の大地はようやく春から夏になった頃でしょうか。
気温が上がって汗ばむような暑さですが、風が冷たくて爽やかでしょうね。
南の方なら梅雨入りする時期ですが、北の大地に梅雨なんて存在しません。
過ごしやすい時期なので外で何かやるには絶好の機会だと思いますけど。
ドライブに出たり、外で酒を飲んだり、散歩とか昼寝もいいかな、なんて。
今年はまだまだ気温の低い日が多いので、寒暖差には要注意だと思います。

時の流れに身をまかせ 2023

本日、Maruは○○才の誕生日を迎えました。

今年もまたひとつ歳を重ねまして、もう一年が経ってしまったみたいです。
巡りゆく季節の中で一定の速さで流れていく時、四十路街道を進み続けて◯年目です。
前半の◯年が過ぎてしまい、後半の◯年が始まるところ、ちょうど今が中間地点ですが…
まだまだ四十路街道を爆走中、そろそろ五十路街道に近づき、道はその先へと続きます。
時の長さで考えると長いと思えるのが時の速さで考えれば早いとかなと思える我が人生。
この年になって、人生の時間が短くなってきたな、毎年のように感じるところでしたが…
それをプラスとマイナスのどちらで捉えるのかといえば、間違いなくプラスでしょうね。
長い人生で終りが見えてくるのは当然のこと、こればかりは避けることが出来ません。
時の流れは止まることもなければ、止めることも出来ない、一定の速さで流れます。

人生はいつもマイペースですが、昨年から今年にかけて大きな転機が訪れました。
足を踏み入れた先に広がるブラックな世界から退散、今でも正しい人生の選択でした。
再始動に失敗して人生の休暇は延長、のんびり休暇を楽しみながら再始動に向けて活動。
自分の人生を再び見つめ直し、最良と思える選択を探し出し、少しだけ前へ進みました。
これが人生最良の選択だったのか評価できるのは暫く先の話で結果も出ると思いますが…
まずは目の前の道を歩き続け、道なき道を作り、前に向かって進んでいくだけでしょう。
人選の終わりに過去を振り返ってみたとき、あの選択は最良だったと思えるはずです。

毎年のことですが、我が人生はそれなりに上手く進んでいる、そう思っています。
今まで走り続けてきた道の上でひと休み、ちょっと長く休みすぎ、また走り始めました。
ちょっと立ち止まって、ふと振り返ったときにどんな景色が見え、何を思うのだろうか。
ちょっと立ち止まって、ふと少し先を見つめてどんな景色が見え、何を思うのだろうか。
今までは同じ景色が見え、これから違う景色が見え、再び走り続けることになります。
平坦な道を一定の速度で走ることはなく、山もあれば谷もあって、曲道もあるでしょう。
単調な道を歩き続けていくより変化ある道を歩き続けたい、人生に彩りが必要でしょう。
いつまでも自由気ままに自分の思うがままに人生を進み、いつもの自分を生きていく。
歳を重ねていき、人生の終わりも見え隠れする頃、どこまでも走り続けましょうか。

あまり嬉しいとは思わないけど、自分で自分に「誕生日おめでとう!」と一言。

ちょっと長いトンネル

週初めの月曜日、新しい一週間が始まりました。

毎週のことですが、休み明けはこの上なく体が重たい、避けられませんね。
何もせずに土日を過ごせば、週明けの月曜日はそうなるのも当たり前。
それが、平日5日間の労働の疲れを週末2日間で休める、ということなのです。
果して、5日間の労働の疲れを2日間で休まるのか疑問、妙に共感する話です。
そんなようなツイートがあったのは有名な話、共感できる人も多いでしょう。
遠い昔は仕事に追われる日々に共感し、愚痴っていたのを思い出しました。

今でも仕事に追われる日々に変わりないけど、今は事情が違いまして…
基本は定時退社鐘と共に去りぬ、終業から数分後に通勤バスで帰宅の途に。
たまに残業延長事務所に居残り、その時どきの手段で帰宅の途となります。
さすがにタクシー帰りになることはなく、選択肢はいくつかありますけど…

今日に限って、通勤バスに乗り遅れてしまい徒歩で帰宅、となりました。
職場からオウチまで約5キロの距離、約40分で歩くことが出来るそうです。

さて、オウチに向かって歩きます帰宅という名の冒険だと思いますが…
頭の中はインディージョーンズの世界、◯◯◯の戦いだけは避けたいですね。

事務所を離れ、穏やかな空の下をテクテク歩き、傾きかけた夕日が眩しい。
敷地の外へ出れば進む道は一直線、その先には長い一直線のトンネルが…

その長さは約1.4km、暗闇に吸い込まれるようにトンネルの中へ。
とても遥か遠くの出口のことですが、暗闇の先に微かに見える明かりが出口。
トンネル出口に向かって暗闇の中をテクテク歩きながら明かりを目指します。

ここは中間地点、先へ進むこと約0.7km後戻りするも約0.7km、ですが…
この場所は暗闇の奥深くで一定間隔で配置された照明が多少明るいだけです。
歩くあたりが一瞬が明るくなるのは行き交う車のライトでしかありません。

◯◯◯◯◯◯じゃないけど、トンネルを右から入って左へ抜けました。
暗いトンネルの中を歩くこと十数分、ようやく出口の明かりが見えましたが…
トンネルを抜けたところで景色は変わらなかった、田舎の一本道ですからね。

結局、左から来たから長いトンネルを抜けて右へ行った、ということです。

まあ、左から来たら右へ行かなければオウチに帰れない、それだけのこと。

このトンネルを抜けた先、さらに歩き続け、ようやくオウチに着きました。
長いトンネルを歩き、暗闇の中を歩き続けると、違った景色に見えますね。

約40分も歩けば運動になりましたが、やっぱ運動って大事ですね。

週間自分【2023年05月3週目】

今週の自分についてまとめてみました。

今回は05月15日(月曜日)から05月21日(日曜日)まで。

日常の一部を適当な写真と文書で簡単にまとめているだけです。
あくまでも自分の日常の生活を記録しておくだけ、そういうものです。

05月15日の月曜日、暖かな朝出迎えた週初め、休み明けは体が重たい。
朝早いもので目が覚める頃には空は明るく、明かりが差し込んでいました。

気温は上がったけど、風は強く、あまり暖かさを感じませんでした。

05月16日の火曜日、すっきり青空が広がり、降り注ぐ朝日が眩しい。
春を通り越して夏がやってきたみたい、あまりの暑さに早くも夏バテか…
文明の利器を使わず、景色のいいところへ行き、体中が筋肉痛でした。

05月17日の水曜日、今日もすっきり青空が広がっていました。
昨日より気温が上がりましたが風が冷たく、心地よい初夏の感じでした。

思いほのか仕事が進まない、上手く歯車が噛み合わず、こんな日もあるさ。
遠き山に日は落ちて、いや、山の向こうの水平線に日は落ち行くところで…
珍しく残業となってしまい、日が暮れた頃に帰宅となりました。

05月19日の木曜日、夏のような空模様、爽やかな初夏の陽気でした。

絶好のドライブ日和ですが、こんな日はドライブに出かけました。
といっても仕事なので社用車に便乗、山奥のとある施設を巡ってきました。
やることもなくていることに意味があり、遠足みたいな感じでした。

昼休憩もたっぷり、道の駅のテラスで昼飯、美味しく麻婆丼を頂きました。

食後のデザートはソフトクリーム、さらに飲むヨーグルトで満足しました。

この数日、気温がぐんぐん上がり、空模様は不安定になるみたい。
怪しい雲が空に広がり、冷たい風が吹き抜け、今にも雨が降りそうでした。

05月19日の金曜日、穏やかな空模様、初夏のような爽やかさでした。
今日もドライブ日和ですが、仕事を兼ね社用車でドライブに出かけました。
地上は初夏のような陽気ですが、山頂にはまだまだ雪が残っていました。

昨日みたいに山奥のとある施設を巡り、今日も休憩はたっぷりでした。
昼飯はのどかな田舎の片隅にあるうどん屋さんへ、何だか有名らしいです。
お値段は高めだと思ったらボリュームがあって、お値段安めと思いました。

食後のデザートはやっぱソフトクリーム、店によって個性がありますね。

自然豊かな山の中を散策、流れる水が透き通り、川のせせらぎが聞こえて…

大地から湧き出す水が流れゆく、どこかで見かけたことのある景色ですね。
降り注ぐ日差しに汗ばむような暑さも森林の中は心地よいです。

昨日と今日は仕事もはずなのにドライブでグルメツアーみたいでした。
仕事上のルールがあって最低年一回は仕事のようなドライブが必須でした。

05月20日の土曜日、穏やかな春の一日、いや、初夏の一日となりました。
この数日と比べれば過ごしやすい、ちょうどいい暖かさとなりました。
昨日は仕事が早く終わって、明るいうちに実家へ帰省、今日は引きこもり。
朝はのんびり過ごし、昼から買物へお付き合い、夜は飲んだくれでした。

05月21日後曜日、朝は雨模様、昼は曇り空、夕方には回復してきました。
気温は上がったけど、気温のわりに暖かくない、これが春の空でしょう。

朝から玉子の争奪戦へ、入荷時刻も分からないのに売場で待つ人たち。
前にいた人はスマホでゲームをしながら玉子の入荷を待っていました。

待っていられないので別な店へ、開店前に大行列、先頭だったので余裕で…
開店直後の争奪戦、在庫があるので無問題、急がずとも買える状況でした。
あまりに玉子不足とマスコミが煽る影響なのかなと思いますが…

買物後は野暮用でお出かけ、ついでに床屋で髪切ってさっぱりしました。
昼飯は山岡家へ、醤油ラーメンの薬味ネギ増しを美味しく頂きました。

平日もあっという間なら過ぎ、週末もあっという間に過ぎていきました。
日曜日の夜になれば憂鬱になるのかな、いや、そうでもありませんよ。
穏やかな日常を過ごしているので、心穏やかに過ごせているのでしょう。

さて、5月も3週間が過ぎていきましたが、季節はそろそろ夏みたいです。
暖かい日が多いというか、暑い日もあって、夏が近づいてきたようですね。
北の大地で春は短く、早くも夏になるのか、そんなこともなさそうですが…
まだ朝晩は冷えることもあり、昼間は暑くなるけど、まだ春みたいです。
と言いつつ、季節は春から夏へ移りゆくところ、夏も近づいてきました。
北の大地の初夏は爽やか、一年の中で一番過ごしやすい時期かと思います。
ただ、朝晩は少し冷えて、昼間は暑くなり、体調管理は要注意でしょう。
もうコロナ禍ではないとはいえ、ちょっと風邪を引けば大変ですからね。
そこさえ注意すれば、爽やかな初夏に色々楽しめることはあると思います。
いい季節になるので仕事も頑張りつつ、プライベートを楽しみましょう。