お花見するカラス

桜並木の下を歩いている途中で出会ったカラスさん。

桜の木の下で草むらの中に隠れているように見えますが、隠れていませんね。
というか、緑一色な草むらの中で動く黒い物体を見つければカラスなのは間違いない。
あんなところで何をしているのか?、多分、食べ物を探しているのでしょうか?、ね。
雪が解けて緑豊かになった大地に隠されたごちそうでも探しているのでしょう。

もう、人が歩いてるなんて関係ねぇ、と言わんばかりに自由気ままなカラス。
いつもより桜を見る人たちが行き来し、人通りが多くても関係ないみたいでした。

だけど、カメラを向けると飛んでいく、人にパパラッチされるのは嫌みたいです。
カメラを向けると何かを察知するらしい、動物の勘は侮れませんね。

少し先に降り立つカラス、桜並木の下をテクテク歩いて、どこへ向かうのかな。
さすがにカラスがお花見をするなんてあり得ない、多分、食べ物探しでしょうかね。

まあ、どこまでも自由気ままなカラス、一応は周りを気にしているみたいで…

お互いに付かず離れずで人とカラスが距離を取りながら桜並木の下を歩いてます。
これをソーシャルディスタンスならぬアニマルディスタンスとでも呼びましょうか。
コロナ渦が過去のものになってしまえば社会的距離なんて必要なくなってきます。
代わりに動物的距離なんて呼んでみたらどうでしょう、動物同士の距離感ですけど。
カラスに無関心な人であって人に無関心なカラス、お互いに無関心だと思いますが…
どこかで信用できないというか、恐怖があるというか、距離を取りたがるものです。
カラスは姿を撮られるのが嫌なのか、距離を取り、いつでも逃げられる体制です。
多分、向けられたスマホが黒色なので恐怖心があるのか、そういうことでしょう。
願わくばカラスと仲良くしたいのですが、カラス的に仲良くしたくないと思います。
そんな時は左手にスマホ、右手にフライドチキン、これでお近づきになれそうかな。
カラスにチキンなんて共食いになりそうですが、チキンだけ持っていかれますね。

未だにカラスと仲良くできないオッサン、いつかは仲良くできるかな。
オッサンなりに努力してみれば、いつかは心を開いてくれる、そう願います。

ゴールデンウィーク 2023

今年もやってきました春の大型連休ことゴールデンウィークです。

今回の連休は4月29日の土曜日から5月7日の日曜日まで9連休短めかなですか。
いやいや、社会人が9日間も休めれば十分じゃないのかなとは思いますけどね。

とはいえ、カレンダーの配列を眺めてみれば5月1日と2日は数字の色が黒の平日
オセロのようにひっくり返して数字の色を赤にすれば休日に様変わりしますけど。
それか、5月1日のメーデーを祝日にしてしまえば常に5連休以上は確定しますよ。
あとが、平日に有休休暇を使ってしまえば長い休みが取れる、取りやすいはずと。
働き方改革とやらのおかげで有給休暇が取りやすく、長い休みが取りやすいはず。
昭和の日の4月29日から子供の日の5月5日まで何らかの祝日にしてしまえばいい
これで7連休は確定、さらに祝日が土日重複で振替休日の設定により休暇延長と。
これで9連休は確定、土日と重複しなければ10連休も取れたりするかもしれない。
まあ、年に数回は長い休みを取ってリフレッシュするのが大事だと思います、よ。

今年の黄金週間ですが、いつまでも黄金週間ではなく日常に戻った黄金週間です。
カレンダー通りなので真ん中の平日を挟んで連休となっているはずなのですが…
5月1日は創立記念日で休日、5月2日は休暇取得日で休み、9連休となりました。
まあ、上司の粋な計らいにより休みとなって感謝し、ゆっくり休むことにします。
昨日中に通常モードから休暇モードに切り替えておき、朝からのんびりしてます。
コーヒーを飲みながらのんびり、洗濯物を片付け、部屋の掃除を済ませました。

昼から実家へ帰省、さっそく野暮用に駆り出され、いきなりお出かけ。
ついでに近所の河原に寄り道して花見、桜並木は綺麗ですが空模様がご機嫌斜め。

対岸に桜並木とニッカウィスキーですが、桜とウイスキーはよく似合うみたい。

桜並木の下に人影、連休で桜を見るために観光客も訪れたのでしょうか。
もちろん地元人もみかけまして、散歩する犬も見かけました。

対岸にやってきましたが、こちらの桜の花は早くも散り始めているような…

とはいえ、ニッカウィスキー沿いの桜並木は今が見頃という感じでしょうか。

対岸の桜並木は綺麗ですが、ご機嫌斜めな空模様が残念、今にも雨が降りそう。

桜の木の下を歩きながら、花びらが舞い降りてきたのかと思いきや雨粒でした。
今年は桜の開花が平年より早いらしく、連休の始まり頃が桜の見ごろらしいです。
しかも、これから雨が降るらしく、これが、春の嵐なら桜も散ってしまいそうな。
桜が雨にも負けず、風にも負けずで花が散らなければ、まだ見頃は続きそうかな。
願わくば、お酒とつまみを持って花見に行きたい、そう、花見を楽しみたいです。
願わくば、それまで桜が散ってほしくない、もう、少し桜に頑張ってほしいです。

さて、今年もゴールデンウィークが始まりましたが、世の中は賑やかになりそう。
コロナ渦で何でも自粛な連休が続きましたがコロナ渦は過去のものとなった連休
この数年を鬱憤を晴らすように全てを開放して連休を楽しむ人が多いと思います。
新幹線や飛行機の予約は好調、昼のニュースで混雑する空港も報道されました。
海外旅行する人が多いとのことで今日が出国ラッシュ、楽しんでくればいいかな。
だけど、そんな世の中を快く思わないのはコロナ脳な方々、発狂していそうです。
未だに「連休中はステイホーム」とか思ってそう、新たな感染の波を心配してね。
すでに自称専門家やマスコミは新たな感染の波、第9波の到来とか騒いでました。
さすがに連休明けから季節性インフルと同等の扱いになるので騒ぐ必要ないです。
ウイルスの活動が活発になる条件が揃えば新たな感染の波はやってくるでしょう。
それに対し出来ることは感染予防対策の徹底、あとは特別なことは必要ないかな。
コロナ渦も過去のことになりつつある今、さすがに「もういいかな」と思います。
一部では未だに行動制限を訴えるも、世の中は行動制限から解放の方向でしょ。
今まで行動制限を続けていたのだから、いい加減、自分を解放してもいいはず。

ということで、ゴールデンウィークは何をしようか、それは毎年変わらず。
特別な予定もないので適当、自由気ままに過ごし、風の吹くままに出かけよう。
それでもいいかなと思うし、毎年のことなので、連休を過ごしましょう。