週間自分【2023年03月3週目】

今週の自分についてまとめてみました。

今回は03月20日(月曜日)から03月26日(日曜日)まで。

日常の一部を適当な写真と文書で簡単にまとめているだけです。
あくまでも自分の日常の生活を記録しておくだけ、そういうものです。

03月20日の月曜日、快晴の空に降り注ぐ朝日、一週間の始まりは穏やかに。
春の足音も近づいてきたらしく、風は冷たかったけど、暖かくなってきましたね。

明日は祝日でお休み、ということで、夕方からドライブへ。
進路を西から南へ取れば函館へ、晩飯は函館まで走ってスシローなのは別な話と。
出発は夕暮れ時なので夕焼けの海が綺麗、到着は夜でしたが街灯りが綺麗でした。

03月21日の火曜日、昨晩は大浴場の温泉に入り、ビールを一杯飲んでから寝落ち。
いつの間にか迎えた寝起き、カーテンを開けたら朝焼けが綺麗でした。

朝から大浴場で温泉に入っての目覚め、函館の街も眠りから覚めるところでした。
それにしても、何の需要を見込んでなのか、ホテルが乱立していますね。

決してインスタ映えしない朝飯、バイキングだとついつい食べ過ぎちゃいますね。
映えそうなのはハンバーグい付け合せのアスパラだけ、料理人の盛り付けです。

モーニングコーヒーは「スタバなう。」、新作のケーキがイケてたのは別な話。

とある店に寄り道、暖炉の炎がいい感じ、春近づきつつある頃にちょい暑いかな…
真冬だったら暖炉を囲んでお酒を一杯、肴が焼けるの待つのがいいですね。

03月22日の水曜日、ちょい寒いようでちょい暖かな朝、早春の朝でした。
冷静に考えなくとも今日は平日、だけど、残り3日を過ごせば週末ですけどね。

03月23日の木曜日、夜が明けると空が明るくなり、朝を迎えまして…
空を見上げて朝日が眩しい、何となく違う世界にいるような、そんな空でした。
青空の下は春らしい暖かさ、風は冷たいけど、心地よく過ごせそうでした。

今日の晩飯、解凍する肉を間違えた結果、牛のミスジを焼くことに。
もやしと炒めてすき焼き用のタレで味付け、適当に作ったら意外とイケました。
まあ、典型的な「自炊の野郎が作った適当料理」というものです。

03月24日の金曜日、祝日を挟むと一週間もあっという間に過ぎて週末です。
空も夜はどんよりですが心の中は晴れやか、さて、全てを忘れてお出かけします。

今晩は札幌に宿泊、週末料金なビジホを避けてカプセルホテルを今宵の宿に。
もはやコロナ禍ではないらしく、ホテルの需要増に合わせ宿泊費も高騰気味でした。

道中山岡家に寄り道して晩飯、期間限定の和節とんこつ醤油ラーメンを食べました。
トッピングのコロチャーシューは間違って買ったらしい、記憶が無いのですが…

カプセルホテルの欠点は部屋で飲み食い不可なところ、ラウンジでプシュと一杯。
もう一杯とストロング酎ハイを飲んだら酔いが回って、いつの間にか寝落ち。

03月25日の土曜日、穏やかな春の一日、春らしさのなかった冷えた一日でした、
春の日差しは降り注いでたけど暖かくない、風が冷たく、寒い感じでした。
休みの日というのは駆け足で過ぎ去っていき、帰り道は夕暮れの時間でした。

すすきの中心部になるのでしょうか、再開発ビルが出来上がりつつありました。
よくある複合ビルですがTOHOシネマズが入り、IMAXシアターがあれば最高かな。
冬頃にはオープンらしいですが、どんな感じなのか、今から楽しみですね。

朝飯は「コメダなう。」、朝から大盛況らしく、少々待たされました。
ホットコーヒーとサービスのパンとゆで玉子、コメチキを追加したのは別な話。

ヨドバシで家電製品をお買い上げ、あとは、ネット回線を契約しちゃいました。
さすがにスマホのデザリングでネット回線代用をいつまでも続けるのはちょっと…
端末代金格安で特典たっぷり、いつものことですが事務手続きが面倒なことやら…

昼飯は松屋、牛バラ焼き定食、ちょっと肉の量が多すぎ、大盛りを頼んだ間違い。

夕方頃に愛車のオイル交換、久しぶりにエンジンもリフレッシュかな。
走りも軽やかになったような気が、とりあえず、あの夕焼けに向かって走って…

夜が更ける頃から一杯、肴は刺身の盛り合わせ、静かに時は流れていきます。
こんな時に「ひとり暮らしって最高」、夜が更けるまで飲んで寝落ちしました。

03月26日の日曜日、いつの間にか寝落ちして、いつもの時間に目覚めました。
夜更かしでも起きる時間は一緒、生活習慣というのは恐ろしいものですね。
目覚めはイマイチ、コーヒーを飲みながらのんびり、典型的な休日の一日でした。

朝からどんより曇り空、昼には雲が分厚くなり、夕方頃から雨模様でした。
春が後退りするような寒さ、雨が降って気温が下がり、さらに寒くなりました。

さて、3月も中盤から後半へ、そろそろ春の足音も近づいてくるはずですが…
昨年より雪解けが早く、春の訪れも早いと思ったけど、あまり変わらないみたい。
そろそろ春なのかなと思いきや、まだまだ冬みたいで、いやいや早春という感じ。
季節が冬と春を行き来しているような、冷静に考えてみれば平年並みでしょうか。
昨年より積雪量が少なく、早めに雪解けが進んだので勘違したかもしれません。
南の方では桜が咲きはじめ、というか、桜が見頃な時期になったらしいですけど。
北の大地ではまだまだ先の話、南と北を行き来すれば何度か花見が楽しめそう。
長い冬が募らせる春の恋しさ、来週末は4月、春もすぐそこという感じですね。

ゆずる気のない車たち

函館からの帰り道、とある場所にて。

オーディオから流れるお気に入りの曲、それに合わせて歌いながら…
車は軽やかに走っていきますが、景色は単調、自然豊かな大地の景色が流れます。
前を走る車を追い越しながら先を急げば、と思いつつ、先を急がずにのんびりと。
高速道路と並走する国道なのですが、主要道路がゆえに車が列を作ってました。
暫定2車線の対面通行で70キロ制限で有料の高速道路を利用する人は少ないです。
というか、利用するメリットがあまりないので国道を走るというべきでしょうか。
国道も改良が進み一部区間では無理な追い越しが出来ないよう中央分離帯を整備。
さすがに長い距離を追い越しも出来ないのはアレなので追い越し車線があります。
ゆとり車線」と呼ばれ「遅い車は左へ」ということで普通の2車線道路と一緒。
ルールとしては遅い車が左側の車線を走り速い車が右側の車線から追越し、と。
ところが、前の車たちは左側の車線へ入ると一気に加速、自分は右側を走って…

前を走る車たちはゆとりをもってかっ飛ばしていき、視界から消えていきそう…
なぜか、追い越すはずの車は右車線をゆっくり走り、置いてきぼりになりました。

遠くの方に消えていく車の列、誰も追い越すさずに仲良く走っているみたいです。
なんで追い越す車がいないのか不思議ですが獲物を狙うパンダの存在でしょうか。
多分、誰が先頭を走るかのせめぎ合いでゆとり車線を列をなし走っていったとか。
そういう感じでしょうね、先頭を走ると獲物として狙われやすいのは定番です。

そんなのはどうでもいいけど、目測ですが100キロ前後のゆとりある走りでした。
もし追い越そうと考えれば、最低でも150キロ以上のゆとりある走りが必要です。
まあ、S#モードオンでアクセルを踏み込めば楽勝ですが意味ないと思います。
むしろパンダのエサになるリスクを背負って追越しても無駄にしか思えませんが…
そんなことするよりマイペースで歌でも歌いながらドライブを楽しむのが一番。

ひとつだけ言わせてもらえば、お前らゆとり車線走る意味あったの?、かな。
そんなかっ飛んで走るなら走行車線を走り、状況に応じて道を譲ればいいですね。
一番後方を走っていた自分がずっと左車線を走っていたので問題ないと思います。
もう少し、周囲を見渡して状況に応じた運転を心がけようね、と伝えておきます。
あくまでもゆとり車線というのは速い車を先に行かせる車線というだけの話です。
後方からかっ飛んで走る車がいなければゆとり車線を走る必要はありませんよ。
その前に自らかっ飛んで走るなら走行車線を走ればいいとおうだけの話ですが…

夜の函館へ…

週初めの月曜日、夕方から函館まで長距離ドライブへ…

そう、明日は春分の日というカレンダーの数字が赤色の日でお休み、です。
夕方から函館に向かい、今晩は函館に泊まり、明日の夕方に帰ってくるパターン。
今回は函館観光が目的というよりもドライブが目的、どこまでも走ることが目的。
小さなバックに必要なものを詰め込み、愛車に乗り込めばポチッとエンジン始動。

車を走らせると小さな町は帰宅ラッシュの最中で微妙に混雑していましたが…
街を抜けてしまえば車の流れも順調、日も落ちて暗くなりゆく空、南下しました。
先を急がず、お気に入りの音楽を流しながら、車も流れるように走っていきます。
夜になれば、動物の飛び出しには要注意ですが脇道に隠れるパトカーは要注意と。
北の大地も雪解けが進み、凍結路面はほぼ皆無、取締りの時期になりましたね。

海沿いの道を走り、寿都あたりで山道に入ると黒松内を抜けて長万部へ。
ここでひと休みしようと思いつつ、そのまま通過、函館までノンストップでした。
長万部から高速と思いましたが、当初予定より順調に走り、国道を走り続けます。
抜きつ抜かれつマイペース、一部区間だけ高速を使い、山を下ればもうすぐ函館。
函館新道を走ると、見えてきたのが函館の街ですが、見えた夜景が綺麗でした。

結局、函館まで約200キロの道のりをノンストップで走ってきました。
先を急いだわけでもないけど、3時間かからず、晩飯を食べてから今宵の宿へ。

遠い昔は北の玄関口でしたが、今では地方都市の主要駅、夜は人影も疎ら。
時代の流れに合わせて寂れ、北海道新幹線の開業で余計に寂れたかも…

今宵の宿は函館駅前のルートイン、もちろん全国旅行支援を使ってオトクに。
観光客も少なければ、ビジネス客も少ないのか、宿泊客が少ないみたいですが…
この界隈に宿泊施設が乱立しているので利用客分散しているだけなのかな、と。

ホテルの駐車場の片隅で目立つのが某政党の車が止まっていました。
もしかして、あの最大野党勢力の立◯民◯党とは口が避けても言えませんけど…
まあ、「もっと良い未来へ!」なんて◯◯が出そうなキャッチフレーズですね。
わざわざ人目のつくところに車を止めるのは政党の宣伝を兼ねてると思います。
だけど、ホテル側にとってはあまりいい話ではないような気もしますけどね。
こういう車が平面駐車場を専有することで一般客が迷惑を被る可能性あります。
というか、この政党は函館市内に選挙事務所はないの?、事務所に止めろよ。
まあ、それぐらいいじゃないか?、ではなく、政治団体として国民へ配慮です。

政治家というのは選挙時だけ有権者にペコペコ頭を下げる人たちの集まりです。
当選してしまえば、有権者の信任を得たと好き放題やってもいいと勘違い。かな。
この国のために仕事をしてくれるのであれば、多少のことは許容するべきですが…
許容されないことを多々やらかす政党があり、それが◯憲◯主党だと思います。
あまり多くを語りませんが、あまりいい存在だと思っていないことは確かです。
まあ、もっと良い未来を考えるなら退場頂きたい政治家が多数存在する政党です。
まあ、もっと良い未来を考えるなら消滅いただきたい政党なのは間違いないです。
もともと政治家の寄せ集め集団で離合集散と党名変更を繰り返している政党です。
消滅したところで困る有権者は少なく、将来を考えれば野党再編が重要ですね。
やはり自民一強というのはよろしくない、政権交代が可能な野党勢力結集が必要。
それは、政治が面白くなって欲しい、それで、まともな野党が欲しい、でしょ。

国会で野党と与党が議論を交わせば、政治が面白く興味を持つ人が増えるはず。
なんていうのは理想論ですが、さすがに今の国会は小学生の学級会レベルですよ。
しかも、完全に学級崩壊している状況みたいな、遠目に見ると呆れることばかり。
あとは、今の始まったことじゃないけどマスコミのある意味での偏向報道でしょ。
報道の自由と報道しない自由を駆使し、都合よく報道されてしまい公平性もなく。
あのような見続けてしまうと政治に無関心になるのも理解できると思いますが…

夕方頃から夜にかけて長距離ドライブ、久しぶりに函館へ、楽しく走りました。
意外というか予想外な光景を見かけ、色々思うことはありましたが。

週間自分【2023年03月2週目】

今週の自分についてまとめてみました。

今回は03月13日(月曜日)から03月19日(日曜日)まで。

日常の一部を適当な写真と文書で簡単にまとめているだけです。
あくまでも自分の日常の生活を記録しておくだけ、そういうものです。

03月13日の月曜日、新しい朝がやってきた、新しい一週間の始まり。
最近は明るい時間が長くなって、日の出も早くなり、起きる時に空はは明るい。
何故か眠りが浅くて、寝起きも悪く、いつもと違う空間にいるみたいでした。

晩飯は野菜炒めに生玉子をトッピング、それにアサリとホタテの炊き込みご飯。
夕方、買い物に出かけまして、いい買い物してきたかな、と思いました。

03月14日の火曜日、少し冷え込んだ朝、朝日が眩しく、清々しい青空でした。
こんな日は全てを放り出して、どこか遠くへドライブに行きたい、なんて…

早春らしく、久しぶりに雪が降って雪に車も少しだけ雪化粧してました。

03月15日の水曜日、穏やかな早春の一日、仕事に外に連れ出されました。
とある場所にやってきましたが一面の水浸し、冷たい風が吹く中で作業でした。
とある作業で風と風と水の冷たさが体に染み、こんなこともやるみたいですが…

夜はビールを飲みながら「スタバなう。」と、いやいや、飲み会でした。

とある食堂でしたが、出てくる料理がちょい上品、何とも贅沢な感じでした。

帰りはタクシーでしたが、何か昔を思い出す、あの時は仕事帰りでしたが…

03月16日の木曜日、飲み会の次の日は定番の二日酔いで朝を迎えました。
帰った後は水を飲もうとコップに注いだまま、PCの前で寝落ちしてましてね。
一度目が覚めて、オフトゥンへイン、朝までぐっすりじゃないけど寝ました。
体調は普通に見せかけながら二日酔いでダウン寸前、とはいえませんでした。
これまた遠い昔を思い出すけど、何とか一日を乗り切り、何とか帰宅しました。
まだまだ明るい空を見上げながら、年には勝てないな、心のなかでボヤキが…

03月17日の金曜日、一週間なんてあっという間に過ぎていき、もう週末です。
何とも言えない微妙な空模様、青空も見えるけど雲が多い、風が強くて寒いです。

今週もお疲れ様でした、と、PCの前に酒と肴を並べていました。
買物へ行こうと思いつつ、寒くて面倒になって、帰り道にコンビニへ寄り道と。
一応は晩飯を兼ねた晩酌、唐揚げとフライ類はおかず、お酒は米と一緒です。
この後、カップラーメンとおにぎりを食べたのは別の話としておきましょうか。

03月18日の土曜日、週末は心の中を表すように青空、春の日差しも降り注ぎ…
こんな日は朝から出かけよう、と思いつつ、車を走らせ実家へ帰省しました。

出かけようかなと思いつつ、昼下がりの日差しに誘われるように昼寝しました。
夕方になって散歩へ出ましたが、清々しいぐらい青空が広がっていました。
ただ、日が落ちてくると昼間の暖かさは夕方の寒さとなり、まだ早春ですね。

雪解けが進んだらしく、雪に覆われていた大地に土が見えるようになりました。
今年は雪解けのペースも早く、雪解けが進めば、数週間後に雪が消えのかな。

近所のスーパーでいい買い物してきまして、週末で広告入ってるのに珍しい。
と思いつつも色々買い込んでしまい、帰り道は多分日が落ちていました。
道端に積み上げられた雪の山をバックに一枚の写真、山の上にいるみたい…

03月19日の日曜日、朝から快晴、週末の青空が気分も清々しい、ですね。
春の日差しが降り注ぐと何となく暖かい、春が近づいてきたみたいです。

朝早くから近所のスーパーへ買物へ、毎週恒例のチラシが入ってました。
物価高が騒がれてる今日この頃、週末の特売はサバイバルみたいな様相です。
この戦いが続く限り、この国の経済は成長していかない、それは大げさかな。

せっかくの青空に誘われることもなく、のんびりネット三昧でした。
晩飯を食べてから実家を離れ、車を走らせると、夕焼けに向かってるみたい…
逆方向に走れば、インディー・ジョーンズのエンディングかな、なんてね。

さて、1週間もあっという間に過ぎてしまい、3月も半分が過ぎていました。
というか、冷静に考えると明日から3月後半、もう、4月が近づいてきますけど。
この時期は出会いと別れの季節、そして、新年度への準備で大忙しの時期です。
色々やることがありまして、ひとつずつ片付けていきますが、追いつくのかな。
ようやくでもないけど、人生の休暇の歪も補正されつつある頃かなと思います。
身と心も人生の馴染みはじめ、とはいえ、元に戻るまでもう少し時間が必要か、
あまり無理せず、ペースを守って、淡々とこなしていくスタイルでいこうか。
それにしても、一週間が過ぎていくのが早い、それは不思議なことでした。